- 2020年3月14日
- 2020年3月14日
【C++デザインパターン】
Abstruct Factory の利点を考える
GoFのデザインパターンの一つ Abstruct Factory「アブストラクトファクトリ」 利点は、 newをする要素の種類をまとめ、 必要となる部品要素を間違えずに 作成できるようにすること。 Abstruct Factoryパターンを使用するタ […]
GoFのデザインパターンの一つ Abstruct Factory「アブストラクトファクトリ」 利点は、 newをする要素の種類をまとめ、 必要となる部品要素を間違えずに 作成できるようにすること。 Abstruct Factoryパターンを使用するタ […]
C++には、スマートポインタと呼ばれるものがある。 利用したいときに作っておき、 要らなくなったら勝手に 開放してくれる便利なものだ。 newは自分でするが、 deleteは自動的にやってくれる。 使い方は、 使用しているポインタを全てnullptr […]
GoFのデザインパターンの一つ 「ファクトリーメソッド」 利点は、newする位置をまとめ、 変更するときの負担を減らすこと。 変更するときにミスをなくすことにある。 「ファクトリーメソッド」を使うタイミング 以下のような処理の時に利用で […]
C++プログラミングをするとき {大かっこ}の位置は 人それぞれ でもこれが変わるだけで 人によって 見やすかったり、 非常に見にくかったりする。 自分に とって良いものを 使えばいい。 私も時代によって 大かっこの位置は 異なっていた 会社でフォー […]
publicなら全部アクセスできるのに nono classは、publicならすべてに アクセスできますよね。 前になぜか変数をprotectedにして、わざわざ関数で設定しないといけないプログラミング方法を見たんです。 なぜか面倒なことをしている […]
スコープをしらないと、 同じ変数の名前がでてきたら、 処理に迷ってしまうかもしれない。 そうなる前に スコープを完全に 理解してしまおう。 スコープとはなんだろう? プログラミングでいう、 「スコープ」とは、 その変数における有効な範囲 […]
変数とは数値や 文字などを覚えておく、 いわば箱のような存在。 そんなのもう知ってる って思いますが… 意外と知らないこともあるのでは? C++では以下のような 種類があり、 これらには使いどころと 不具合(バグ)が起こる 注意点があります [out […]