CATEGORY

ゲームプログラマーになる方法

  • 2020年2月16日
  • 2020年3月19日

【プログラミング学習のしかた】ゲームプログラミングは遊び?勉強?

ゲームプログラマーになれた人は、 どのようにプログラミング学習を したのでしょうか? 私は独学で学習し ゲームプログラマーに なりました。 多くは専門学校や大学で 学習したのではないかと 思っています。 私が教えてゲームプログラマーになった人は プロ […]

  • 2020年1月12日
  • 2020年2月18日

【C++CLASS継承 】
継承最終奥義 ポリモーフィズム(多様化)

ポリモーフィズ(多様化)とはなんなのか? ののか 「ポリモーフィズムを使うほうがいいよ」 とか横文字で言われたんですが、 それってどんなのなの? って聞くとバーチャル関数?を用意して云々~ そこからわからなくなりました。   こうすけ ポリ […]

  • 2020年1月9日
  • 2020年1月20日

【C++ CLASSの継承】
継承したけど少し機能を変えたい

単なるクラスを継承する方法についても知りたい方は参考にしてくださいね。     例えば、次のような「車」のクラスがあったとします。 class Car { public: // 初期化 void Init() { // キャラを読 […]

  • 2020年1月7日
  • 2020年1月13日

【C++ CLASSの継承】
継承することでプログラミングを楽にする

クラス継承とは? ののか 「クラスを継承すると、 プログラミングが楽やで!」って 聞いたんですが、 継承とは何でしょうか?     こうすけ クラス継承とは、 前に作ったクラスの一部または全部を利用し、新しいクラスを作ることです。 […]

  • 2019年12月29日
  • 2020年1月16日

【C++オブジェクト指向プログラミング】クラス使用方法編

作ったクラスをプログラムで利用してみましょう   クラスの利用方法は、大きく分けて2にあります。 クラスの変数本体を作ってそれを利用する方法 「new演算子」を利用して変数を作成する方法     クラ […]

  • 2019年12月26日
  • 2020年1月28日

【C++オブジェクト指向プログラミング】クラス設計編

C++のオブジェクト指向プログラミング(OOP)とは? nono オブジェクト指向? 普通のプログラミングとは 違うんですか?   こうすけ 物(オブジェクト)を 一つのかたまりとして、 プログラミングしていく方法です。現在ゲーム開発のほと […]

  • 2019年12月20日
  • 2020年2月6日

【C++ファイルごとに分ける】まずはMap機能を別ファイルに

ファイル分割すると何が良いのか? ファイルごとに機能を分ける、 という話なのですが、何が利点なのでしょうか? 利点は次のようになります。 ファイルごとに機能が分かれるので、処理がわかりやすい。 一度作るとそのファイルを変更する必要がなく、プログラムに […]

  • 2019年12月20日
  • 2020年1月16日

【C++ファイル分割を完全理解】初心者も理解可能なファイル分割

処理ごとにファイルを分けてみよう 基本的にC++のファイルは、 ヘッダー、ソースの2ファイルに分けられる (ヘッダーは、ヘッダと呼ぶこともあります) ヘッダーオンリーの分け方も場合により存在する 今回は①のほうを考えます。 全部の […]